(5/14)ゴールデンウィークは清志郎祭り?おまけ ついでだから4月20日の分も。今年はこれでおしまい。順番逆だけど。 4月20日(日) 池袋Red-zone
酔っぱらいが店の中に入ってきてクダまくから、まぁいい感じで盛り上がった。シド・ヴィシャスみたいに、不良観客を楽器で叩きのめすというのにもちょっと憧れたけど。なーんつって。でも500マイルだけは、静かに聴いてくれたからびっくり。 酔っぱらいのオッさん、最前列で楽しんでくれてありがとう。譜面台使わなかったから、ちゃんと顔も見えたでしょ?特に見たくはないってか。ま、アイドルじゃないしな。 ふふふ。時事ネタ。 |
(5/14)ゴールデンウィークは清志郎祭り?その四
つぎはその一日前の、5月2日。命日なので、わりと入れ替わり立ち替わり、多摩蘭坂にはファンが来てたなぁ。聴く人が変わるので、同じ曲を何度か歌ったりしてみた。みんないっしょに歌ってくれたり、差し入れくれたりして、なんか、軽くファンの集いだねこれは。あ、清志郎の。オレのじゃなくて。今年は渋公のイベント(こっちはファンイベントだな)に行かなかったので、ひさしぶりに夜遅くまで歌ってきた。以下、セトリ。 5月2日(金) 多摩蘭坂
途中、お母さんと娘二人の親子連れがやってきて、終わりまでずっと聴いて行ってくれた。『明日なき世界』"I Like You"に至っては大合唱になったので「好きなの?」と子供達に訊ねてみると、いつも車の中で流れているんだそう。「英才教育してます。」とはお母さんの弁。いやぁ、恐れ入った。小学生の女の子たちが大声で「♪オマエは殺しのできる歳〜」と歌うシュールさ。半泣きになったオレ(笑)。でもきっと、いい子に育ってくれると思うよ。 最終的には、子供達がかなりくたびれてきたみたい、ということもあったし、まぁ時間もけっこう遅くなって、自分も疲れてきたので「オレも帰って寝ます〜。」と言って止めてきてしまった。せっかくお客さん大勢集まってたのに。。。うーむ、自分のライブでもここまで集まることはなかなかないなぁ。もったいなかったか。 まぁでも充分楽しめたよ。 |
(5/14)ゴールデンウィークは清志郎祭り?その三 さかのぼって、いちおうセトリ全部載っけとこうかな。5月3日はいつものライブハウスだったけど、清志郎がカバーしたビートルズの曲を、何曲か入れてみた。1988年の"Covers"と、そのあとに出た『コブラの悩み』からが中心になるなぁどうしても。"Don't Let Me Down"は清志郎とチャボがビートルズのトリビュートアルバムでやってたから。"I Will"だけ全然関係ないけど、最近よく弾いてるので。 ビートルズの曲を聴きにきたお客さんに忌野清志郎やRCサクセションを聴かせて納得させるのはなかなか難しいけど、なんか強引につきあわせちゃった感じだなぁ。それでも「RCサクセションのコピーバンドやってたんですよ!」とか声かけてくれる若い人もいて、まぁ良かったかなぁ。 5月3日(土) BREATH下北沢
|
(5/10)ゴールデンウィークは清志郎祭り?その二 2日多摩蘭坂、3日下北沢のライブハウス、で、中2日開けて6日火曜日の夕方、もう一回、多摩蘭坂へ行ってきた。曇ってたし、人影もまばらだったけど、今年はまだ歌ってなかった歌もけっこう歌えたので、まぁ良かったかな。 以下、セトリ。 5月6日(火・祝) 多摩蘭坂
|
(5/6)ゴールデンウィークは清志郎祭り? 今年も5月2日がやってきた。高尾霊園に墓参りに行って、その帰りに多摩蘭坂でストリートというのはいつものコース。去年まで武道館でやっていたイベント、今年は渋公になったけど、結局行かなかった。そのかわり自分が、多摩蘭坂で2時間くらい歌った。翌日ライブだったので2日間連荘だったけど、まぁいいか。つかれた。スタミナねぇなぁ。。。いいよ別に、歳ってことで (w。
写真、わかりにくいなぁ。。。 |
'14年6月のログへ | '14年4月のログへ |
エセRockerの独白 | |