(6/28)ライブ トップページでも書いたけど、ライブ、何とか終わった。来てくれた人、ほんとにありがとう。 翌日、バンドマンの墓へ、ライン録りを聴かせに行った。「あんたの仕事場から一番近いライブハウスでやったんだぜぇ〜。」と、ちょっと恩着せがましく話したら「そんなわざわざ、べつにもうライブやらないってわけでもないだろうに、まだこなれてない初回のライン録り聴かせに来なくても。」なんだか、そんな風に言われたような気がした。悔しかったから少し大風呂敷を広げた夢を話して、でもすごすご帰ってきた(笑)。 話は変わるけど、いまどき無料でライン録りをしてくれるのはカセットテープのみっていうライブハウスは、あそこだけのような気がする。。。ま、いいけど。カセットテープ好きだし。60分テープの片面で、最後切れた。5曲だし、最後の曲少し長めにやってもいいだろと思って引っ張ったら、30分を越えてしまった。 |
(6/22)わすれない ように、ついでだから書いとこ。もうおととしになるけど、札幌の駅ビルで懐かしのフォーク特集のイベントをやってたことがあって、そのときたまたま帰省していたので見に行った。そこでミニライブをやっていたのは鈴木康博。生まれて初めて、オフコースの曲を生で聴いた。アコギ一本で弾き語る『でももう花はいらない』。すごい感動した。まぁ、半分は懐かしかったからだけど。でもほんとに、ギターの音がきれいで、いい感じだった。思わずサインもらいに行こうと思っちゃったもの。もらわなかったけど。 中学の頃は毎日聴いていたのに、結局一度もライブを見たことがないオフコース、小田さんの今の売れっぷりを見る限り、まぁ当分再結成はないだろうな。うーむ。ないものねだり。 |
(6/22)ヒデキ、カンレキ! 銭湯で『眠れぬ夜』がかかってた。もちろんオフコースのあの曲なんだけど、歌っていたのは「ヒデキ」。そういえば、オフコースが売れ出した翌年くらいに、確かにカバーしてた。ヒデキ。 キーをオリジナルよりもずいぶん下げて、あまーい感じで歌ってるヒデキの声が意外に良かったものだから、家に帰ってきて昔のテープを探してみた。ら、あった。ヒデキバージョンの『眠れぬ夜』。確か、夜ヒットを録音したものだと思う。聞き直してみたらどうやら口パクらしかった。まぁそんなもんよね。 同じテープにアリス、嶋大輔、紅麗威甦、谷村新司、RCが入ってた。我ながらなんちゅう趣味だとも思うが、中学のときに録音したテープが転写もせず今日までの二十数年間、再び日の目を見るときをじっと待っていたかと思うと涙ぐましい(笑)。 きっとそんなヤツらが小田さんの新譜とかいまだに買ってんだろうな。 最年長一位記録更新、おめでとうございます。でもオフコースの曲のつまんないセルフカバーは、ほどほどにしといた方がいいと思いますよ。それだったらいっそ再結成したらどうですか?ほかのみなさん、暇みたいだし。>小田さん あれ?なんの話だっけ? |
(6/21)三年目の衝撃! ウラワザのヴォーカルレコーディングも何とか終わり、とりあえずそれをガイドヴォーカルにしてトラック作りをしていた昨日のこと、一休みして、さ、始めよっとマックの電源を入れると、ほぼ起動し終わった頃にフリーズ。あれ?一回電源長押しで強制終了してから(マックはハードウェアでの強制終了をする機会がウィンドウズよりも多い。)、もう一度電源を入れると、また、画面がほぼ出そろった頃にまたフリーズ。あれれ?? また長押しで強制終了。一度電源をコンセントから抜いて、もう一度起動してみた。 ジャーン(マックの起動音)て言わない。それどころか、電源ボタンも一瞬光っただけでまた消えた。あれ?動かない。。。。 久しぶりにサポートへ電話してみた。ひょっとしたら修理になるかもしれない。電話に出たのはいつも通り、使えないニィちゃん。いつもは使えないネェちゃんのことが多いけど。なんだかんだのやりとりの後、結局サポートらしいサポートもしてもらえず(当たり前だ。電源入んないんだもん。)、修理と言うことに。「見積もりは今すぐ出せますよー。」「あ、そうなの?じゃあやって。」「消費税込みで五万何百円です。」「ご、ごまん?! (¥_¥」「はいー。マックは¥45,000〜¥58,000の間で修理を行います。この値段で修理させていただいて、もしほかにも悪いところがあったらそちらも一括して修理してしまっています。パワーマックG4だとゼーコミ¥50,xxxですねぇ。」 「がーん(・_・。。。。。じゃあ、、、修理してもらいたくなったらまた電話しまーす。」 じょ、ジョーダンじゃねぇ。。。。¥50,000っつったらおめ、MacMini買えるっつーの。Apple、Fxxk。谷村有美ジョートー!!! ど、どーしよー。さっきまで録音してたデータはすべてG4の中。やっぱりバックアップ用のハードディスク、買っとけばよかった。。。おろろーん(ToT。 大枚はたいて修理に出したところで、どっちみちライブには間にあわねぇ。こうなりゃアコギ弾き語りでギター侍でもやるか。 「拙者のマック、この前ブッ壊れましたからー!切腹!!」 ていうのもあんまりベタベタな気がするなぁ。 そんなわけでみなさん、今度のライブではCaz's R&R Garden完全アコースティックヴァージョンが聴けますよ。滅多にない体験。お楽しみに。 、、、練習しよ。。。。 |
(6/9)激安カラオケレコーディング大作戦!(裏技編) 先月頓挫したレコーディング、ちょっと裏技使って何とか出来ないか、やってみた。
そんな感じ。アナログのMTRではとても出来ない芸当。どーだ。一応デジタルしてんだろ? MDでヴォーカルなんて録って、音質の劣化は考えてないの? 、、、、、、、、、、、、え?! |
(6/6)ライブ宣言効果。。。効果? "ライブやります!"て言ったら、ありがたいことに、来てくれるという奇特な方々が何人か。でもその殆どは、生で俺の歌聴くのは初めてな人のはず。うーむ、実に奇妙な体験だ。まぁ、大したおもてなしも出来ませんが、のんびり聴きに来てくださいな。 そうそう。ライブハウスのスケジュール表ではアーティスト名がカタカナ表記の「カズ・ロックンロールガーデン」となっています。微妙にダサいか?長音線が入ってて字数が多いと、目立つ。という理由でわざとそう書いてもらいました。バービーボーイズ方式。あはは。 |
(6/3)日記更新。(blogより) ひさびさブログを見てみたら、何だか色々変わっていてびっくり。でもフォントを指定するオプションは、まだないみたい。というわけで、まぁそれだけでもないけど、エセRockerの独白は、もうしばらくHTMLベースで続けます。引き続きご贔屓に♪
Caz's R&R Garden 1st Live June 03, 2005 "エセRockerの独白"ブログより転載 |
(6/3)エセRocker@カラオケ もうすぐ梅雨。ていうかもう何となく、片足つっこんでる感じ。 ライブの準備、どうもはかどらん。さて、どうなりますことやら。。。。。 でも歌うのは気持ちいいかも。今日も激安カラオケで練習?昨日はひとつ下のフロアで昼間っからヘビメタ歌いまくるニィちゃんがウルサかった(x_x。 |
'05年7月のログへ | '05年05月のログへ |
エセRockerの独白 | |