(5/29)スタジオレコーディング!・・・?

   いい加減"Sound Files"も更新しないと、と思って、最近あたらしい曲を録音している。部屋では、ギターはジャカジャカ掻き鳴らせても、歌となるとさすがにちょっと気が引けて思い切り歌えないので、しょうがないからスタジオに入って録音することにした。とは言っても機材は全部自前、マイクスタンドとDP用のインターフェイス、それにiBookを持って出かけた。ほんとはちゃんとしたスタジオに入った方がいいんだけど、そんなに大したことするわけでもないのでちょっとお金ケチってみた。近所に平日昼間は1時間¥210という激安のカラオケがある。最近はもっぱらそこにアコギを持ち込んで練習や、いろんな作業をしていることが多い。いつものようにそこへ行ってみた。特に平日昼間は殆ど誰も使っていないようで、両隣のスタジオどころか、ワンフロアーだぁれもいない。

   iBookをスタジオ(今回はカラオケだけど)に持ち込んで録音を試みたのは実に3年2ヶ月ぶり。以前、エフェクターをかけすぎてトラブルに泣いたので、今度は全てのバッキングをひとつのトラックにまとめてエフェクトはひとつのプラグインも使わずにやってみた。これなら文句ねぇだろ。どんと来い、iBook。

   一曲目、ファーストテイクの三番くらいで、あの忌まわしい現象がまた起こった。また、DPが止まった。心底、ムカついた。それでも、もう3年半のつきあいになるiBookに危害を加える気にもならず、とにかく騙し騙し、止まっては進め、固まっては再起動して、どうにか一曲目を録り終えた。いや、録り終えたということにした、という感じ。二曲目は、一番で、終わった。iBookは久しぶりに大ヒートアップ。目玉焼きが焼けそうだ。それは大袈裟だけど。

   iBookを使ったレコーディング作業は、これで絶望的となった。これは買ったときから決まっていたことだったのか。。。あーぁ。カラオケ屋にG4持ち込むわけにも行かないしなぁ。だいいちどうやって運ぶんだ?台車か?うーむ、それもアリかなぁ。思わぬところでレコーディング頓挫。

   思わぬ、っておまえ今更(T_T。



(5/11)京ぽん

   ここでは書いたことなかったかもしれないけど、俺は所謂「携帯電話(ケータイ)」というのを自分で持ったことがない。発売されてまもなく手に入れた"PHS"を、もうかれこれ10年近くも使っている。色々言う人もいるけど、ノートパソコンにつなげてインターネットができ、地下鉄のホームでも全く支障なく使える。これだけでもとても魅力的だが、さらに「音が鮮明で聞きやすい」これは圧倒的だ。そんなわけで未だに070から始まる電話番号のPHSを愛用している。

   おととい、ひょんなことから、そう、全くもってひょんなんだけれども、ここ2年くらい使っていた端末を壊してしまった。しょうがないので新しいのを買ってきた。最近おおハヤりの「AH-K3001V」通称"京ぽん"である。何でこんな名前で呼ばれているのかは知らないけれど、ケータイに押されて、音声通話端末としては殆ど日の光の当たらなかったPHSが、京ぽんの登場で大人気になっているのは、なかなかいい感じである。どこの店も品薄で、俺が買いに行った激安店でも最後の一個。その一個を買ってきた。色は赤。残り物には福がある、というか、はっきり言って勢いで買ったけど、でもそんなに嫌な色じゃないなぁ。

   "京ぽん"最大の売りは、OperaブラウザでふつうのPCとおなじようにインターネットが出来ると言うこと。ふつうのPCと同じようにといったって、ケータイサイトだけじゃなくて一般のサイトも読み込めるというだけで、画面は狭いし通信速度は遅いので、Web端末としては不便なことこの上ない。それでも物珍しさだけで、ここ2〜3日わざわざ狭い画面でのインターネットを、なぜかやっている。我ながら物好きなものだ。



(5/11)エセRockerの復活

   超久しぶりの更新。いやぁ、長かった。皆さんお元気?トップページでも書いたけど、別にサボってた訳じゃないのよ。いろんなことが。まぁそれは追々。

   ハヤりのブログを追いかけるか、それとも旧態然とした今までの"エセRocker Style"で行くかひじょうに、ひじょうに迷いましたが「字が大きくて見やすい」というこの理由だけで、今まで通りの"エセRockerの独白"でやっていくことにしました。ということで今後ともよろしく。



'05年6月のログへ '04年12月のログへ


エセRockerの独白