(8/28)優勝旗、てっきり返すことになるもんだと思ってた。。。

   一週間後にこんな話を書くことになろうとは。。。暴力、部員でなく部長だから、個人の責任。で、謹慎。結果、うーむ、それでよかったのかなぁ。。。

   指導者というか、管理者の暴力。

   全然関係ないけど、小学生のとき、野球チームの監督、そういう人だったなぁ。俺は手を上げられたことはなかったけど、言葉の暴力というか、うーむ、嫌だったなぁ。しかもそいつ学校でも担任。サイテー。そういうやつはやめさせちゃえばー?、、、でもそんなヤツに限って出世する(笑)。

   ま、子供の頃の話はともかく、直接会ったこともない部長氏のことをとやかく言うのはやめよ。ま、単なるヤジ馬根性ね。



(8/21)イナカもんの郷土愛(w。

   時事ネタ。こう言うの、タイミング逃すと書かないので早めにいっとこ。駒大苫小牧高校、夏の甲子園V2おめでとう。見てて楽しかったよ。今までほとんど相手になんなかった四国や大阪の高校を蹴散らして勝ち上がってくなんて、それだけでもスゴい。文化や経済が遅れていると外国扱いされてたって、カンケイねーよな。雪が降ったって、ひと工夫すればちゃーんと練習はできる。全国紙や全国ネットの番組がほとんど見向きもしなくても、その価値にかわりはねぇよ。スゲぇスゲぇ。

by にわかファン。



(8/21)アピア2回目。アンプ感想。

   もう一週間過ぎちゃったけど、アピア2回目来てくださった方々、ありがとうございましたm(_ _)m。アコギ、エレキと持ち替えながらは、ちょっとせわしなかったかなぁ。。。でも、アピアのアンプ、意外によかった。もっと大きな音でやればいいのに。。。というわけで、アピアは次もアンプ使わせてもらいまーす。ガツンと。



(8/9)ライブ準備。。。

   8.13アピアの準備、けっこう遅れてる。なーんてこんなところに書いてもいいのか?、、、ま、ここ以外にそういう話を書くところはないので、いたしかたないというか。。。昔はほとんど誰も見てなかったからよかったんだけどなぁ。

   なんだか3年前の冬みたいな感じになってきてる。ま、あのときよりはずいぶんやりたいことが出来るようになったけど。詞書きとアレンジ&録音、全然別の作業を平行してやってたらだんだん頭おかしくなってきた。いや、本当におかしくなるのはこれからだな。

すこし、間に合わないかもしれない。。。(byミライ)

   間に合わなかったら、、、、MCで引っ張ろうかな(^_^;。<「カネ返せ〜!」

あははははははははは



(8/9)渡辺美里

   西武ドーム20回目、うーむ、行けばよかったのか?行かなくてよかったのか。。。セットリストを見るにつけ微妙に悩む。懐かしのヒットメドレー1曲目は、ライブでやったなんて話を聞いたことがない、"I'm Free"。美里のデビュー曲が"My Revolution"とか"Growin' Up"だと思ってる人、当時から多かったろうなぁ。まさかケニー・ロギンスのカバーで、しかもフットルースのエンディングテーマだとは、誰も気づくまい。なーんて優越感にヒタりながら、高校の頃よく聴いてたっけ、ドーナツ盤。

   生まれて初めてお金を払って行ったコンサートは高校生の頃住んでいたマチで行われたイベントだったんだけど、生まれて初めてお金を払って行った単独アーティストのコンサートは、実は渡辺美里なんだよなぁ。1986年4月8日、札幌市民会館。後ろのほーぅだった。。。あとから思えば、佐橋佳幸の演奏を初めて聴いたのも、その日。

   そんな日からもう早19年。オイラのまわりもちっとは変わったかなぁ。まだ屋根がつく前の西武球場に、バイトくんで一度行ったことがあるなぁ。実に楽しいバイトだった。うん。今回は、うーむ『きみに会えて』は、ちょっと聴きたかったかな?あとはいいか。けっこう知らない曲も多いし。

   なんか、タダの備忘録みたいになってる気がする。ま、いっか。



(8/6)『遊星より愛をこめて』

   広島原爆の日、今年で60回目である。テレビで盛んに特集番組をやっていて、全部見てるといくら時間があっても足りないくらいだ。近年になってようやく「アメリカ人が原爆投下に対してどう考えているのか?」ということがわりとクローズアップされてきたような気がする。そりゃそうだ。きっと20〜30年前の原爆特集でアメリカ人が出てきて"Remember Pearl Harbor."とか言ったら抗議の電話殺到に決まっている。その分だけ平和になってきたのか、それとも、記憶が風化してきたのか。。。

   おっと、今日はその話じゃない。「原爆の日にその話じゃないたぁどういう了見だ?」という向きもあろうが、少なくとも俺より遙かに、広島原爆に対して言いたいことがある人はたくさんいるはず。じゃあ何なのか?今日は、子供の頃再放送でさんざっぱら見て、一番好きだったウルトラ兄弟、ウルトラセブンの話である。

   大事な日にテレビの話かよ?そうです。ただ、ウルトラセブンが初めて放送された当時、俺はまだ生まれていませんでした。だからセブンを見たのは全部、再放送。そう。再放送。実はウルトラセブンが再放送されるときには、必ず一話だけ、放送しない話がある。第12話『遊星より愛をこめて』。もちろん俺も、今まで見たことがない。

   細かいことはこのタイトルで検索すればいくらでも調べられるだろうから、あんまり詳しくは言わないけど、ざっとあらすじ。も、めんどくさいなぁ。じゃあ問題となっている悪役『スペル星人』の台詞を一言。

「わがスペル星はスペリウム爆弾の実験のため、その放射能で血液が著しく侵された。我らの血に代わるもの、それは地球人の血だ!」

   「放射能」という言葉でわかると思うけど、この話は反核がテーマ。スペル星人は血を求めて地球にやって来たけど、最期はセブンのアイスラッガーに倒されるという筋。爆弾の実験で、、というのはバルタン星人とわりと近い設定だなぁ。

   ウルトラシリーズを覚えている人ならわかると思うけど、敵役の怪獣や宇宙人にはだいたい"肩書き"がついてる。"どくろ怪獣"レッドキング、とか"宇宙忍者"バルタン星人とか。このスペル星人の肩書きは"吸血宇宙人"。ところが、どういう訳かこの肩書きを変えてしまった雑誌があった。こともあろうにそれがよい子の味方、小学館の学習雑誌。小学二年生だったんだそうだ。この雑誌によって新たにつけられた肩書きは"ひばく星人"。

   あまりにもデリカシーなさすぎな小学館。初めてこの話を聞いたときは、あきれて言葉もなかった。しかも相手は小学二年生のちびっ子達だぜ?確かに放射能に汚染された設定だし、このスペル星人のビジュアルもはっきり言って原爆写真展で見た人々の皮膚を意識している。あらすじを読むと、ストーリーの中には「原爆症」という言葉まで出てくる。でも、この話にはちゃあんと、ウルトラセブン特有の、文明、この場合は核に対する批判精神がはっきりと込められている。でもそれを横からぶん取って"ひばく星人"はいくら何でも配慮がなさ過ぎる。結局読者の家族や反核団体から猛抗議が来て社会問題になり、円谷プロダクションが欠番として再放送しないことにしたらしい。

   バカバカしいにもほどがある。小学館はどう対応したんだろうな。。。作り手の送ったメッセージとは全く逆の結果をもたらしてしまったこの騒動、未だに日本では12話を放送していないそうだ。心ない出版社のせいで。

   原爆から60年、この『幻の12話』が封印されてからもすでに30年以上が経っている。いまさらウルトラセブンが地上波で再放送される機会はないのかもしれないけど、でも、せめてこの封印だけは、いつか解かれるといいなぁ。セブンの発した平和のメッセージが、偏見なくちゃんと伝わるようになれば、いいのになぁ。



(8/4)ブログもよろしく

   最近ちまたはブログ大流行り。猫も杓子もブログブログでたいへんですねぇほんとに。Niftyがやり始めたというので、オイラもご多分にもれず、去年の12月からちょこちょこ始めてみた。感想。うーむ、メンドくさい。それでも最初よりはだいぶやりやすくなったので、最近は宣伝も兼ねてちょこちょこ更新するようにしている。

   ただ、いつもはMacで更新してMacで見ているからわからないけど、たまにウィンドウズの機械から見てみると、思わぬところが文字化けしていて「ゲ」と思ったりする。しょうがないなと思ってめったに使わないWin95からブログを開いて修正しておいた。カンタンがウリのブログ、意外にめんどくさいなぁ〜。htmlタグが使えたり、そこそこ融通きくとは思うけど、うーむ、どうなんだろう。。。当分は下の記事みたいな感じで併用、かなぁ。。。きっとそのうち時代の流れに負けて、こっちのhtml版は閉鎖、ブログに完全移行するのかなとも思うけど。。。それまではこっちで続けよっと。

ちょっとそこのあなた?トラックバックしてきません?



(8/4)ライブ情報♪

   八月ですねぇ。暑中お見舞い申し上げます。暑中見舞いが立秋までで、そのあとは残暑見舞いになるって最近知ったわ〜。それはおいといて。。。 そろそろ近くなってきたのでライブの宣伝で〜す。

8/13(Sat) 14:00〜 渋谷アピア (前売¥1,300) *出番はトップです。
9/11(Sun) 13:00〜 四谷天窓.comfort (¥1,000*前売り/当日同額)

チケットのお申し込みはコチラ

詳細はCaz's R&R Gardenへどうぞ。

   今度のアピアは前回とは一転、エレキギター使うと思います。現在トラック作成中。今度は賑やかに、いきま〜す。。またマックがブッ壊れたりしなければ、の、ハナシね。。。

August 03, 2005 "エセRockerの独白"ブログより転載



'05年9月のログへ '05年07月のログへ


エセRockerの独白