(1/30)あたらしい、大きな鞄。

   iBookを持ち歩いている理由はもう一つある。じつは、数年ぶりで鞄を新しく買った。このトキ以来だから、6年と3ヶ月ぶりってことになるか。日記つけてるとこういうとき便利だな。

   いままで使ってたやつがとっても使いやすかったので、やっぱり同じようなのにしようと思って"デイパック"とか、"バックパック"と呼ばれる類のものをあちこち探し回ったんだけどなかなかいいのがない。何ヶ月かたってやっと「これだ」というのが見つかったので、買ってきた。今度のは「ノートPC専用スリーブ」というのがついている。横のファスナーを開けるとノートパソコンがちょうど背中の裏側にぴったり入ってしまう。これはおあつらえむき。ほかにも、ポータブルCDプレイヤーや携帯電話、iPod専用のポケットまである。なんだかおもしろそうだ。勢いもあって、買ってきてしまった。値段は前に使っていたやつに比べると結構するなぁ。

   家に帰ってきて、冷静にこの新しい鞄を見つめてみた。

でかい。

   古い方を持っていって、何度も見比べて「大丈夫、大きさはほぼ同じ。」と確かめてあったのに。。。なんでだ???

   前のは材質が柔らかくて、中身があまり入ってないときはそれほどかさばらなかったけど、今度のは少し固めの材質で形が崩れにくいから、中に何も入っていなくてもでかく見える。ということのようだ。

まいったなぁ。。。

   それでも、iBookを持ち歩くときは威力を発揮するし、ライブの時みたいに荷物の多いときはとっても助かる。でも、これを毎日持ち歩くのは、ちょっとなぁ。。。

う”、カタ凝ってきた。。。



(1/30)インターネット・ラジオ

   iBookを、最近持ち歩いたりして使うことが多い。cure*mでもDP3オケに使ったし。いまは、OS9.22と0S10.4.11で使っている。

   そんなんで、ひさびさにiTunesのインターネットラジオなんかを聞きながらサイトの更新をしているんだけれども。。。今日は"Back To The 80's"がBGM。

   なぜか、昔流行ったプリプリの『ダイヤモンド』のイントロが流れてきたな〜と思ったら、バングルスの"Be With You"という曲だった。あら〜、こんなとこに元ネタがあったのね。そのあとイーグルスの"I CAN"という曲が流れた。イーグルスはオフコースにそっくし。あぁなんだか懐かしいなぁ。ははは。こういうの好きだ。そうかと思うと今度はラッツ&スターの「ロンリー・チャップリン」に似た曲が流れてきた。"Orange Juice Jones"の"Walking in the Rain"という曲。あはは、おもしれー。

   オフコース、再結成は、、、ないかな。



(1/30)時の過ぎゆくままに

   バンドマンの、4度目の命日が過ぎた。五回忌っていうのか。なんだか、思い出ん中に風化しちゃった感じ?最近は前ほど墓参りにも行かなくなったし。ホントにひでぇなぁ、我ながら。昔の仲間たちとのつきあいもずいぶんめんどうな感じになってきた。うーむ。オトナになるって、メンドくさい。「トモダチって、そんなもん?」なんだか、草葉の陰でまたヤツがあざ笑ってるような気がする。

   そんなこんなで、ひさびさに墓参り行って来た。前に行ったの、いつだっけ?だいたい、墓参りなんてのは夕暮れ間近に行くもんじゃねぇわな。ろくにお参りもしないでさっさと帰ってきた。人、たくさんいたし。

   また行くわ。いちおう、辛うじて音楽だけは続けてるよ。いままでで30回ちょっとしかライブやってねーけど。



(1/2)ルビーの指輪

   そういえばちゃんと「風の街」という言葉が入ってるんだなぁと、紅白見て初めて気がついた。松本隆さんにとっては、やっぱり何かの思い入れがある曲。。。

   まだ先の話だけど、松本さんが死んだら、やっぱり今回の阿久悠みたいに追悼やったりするんだろうか。ババァになったアグネス・チャンや松田聖子が出てきたりとか?

   うーむ。ちょっと、あんまり考えたくないな。。。それにしても鶴瓶「ザ・ベストテンで12週連続1位!12週ですよ!!!」と力説したところで、わからんヒトにはわからんだろ。。。と思いながらも、そうそう、とうなずいている自分に気づく。

   年は自動的に取るもんだなぁ。



(1/2)あけましておめでとうございます

   12月後半があっという間に過ぎて、気づけばもう新年。紅白の寺尾聰、かっこよかったなぁ。

   そんなこんなで、今年もCaz's R&R Gardenをよろしくお願いしますm(_ _)m。



'08年2月のログへ '07年12月のログへ


エセRockerの独白