(7/25)懐かしのラジオ番組はVHSの中 VHSのビデオテープ、久しぶりに数えてみた。残り103本。5/1の時点で138本だったから、すこしペースが落ちたかなぁ。ビデオデッキ2台使ってコピーしてたんだけど、6月にそのうちの1台がこわれちゃったっていうのが大きいかな。まぁ、さすがに毎日毎日ビデオのコピーしてたら、さすがに集中力も落ちてくるよな。「デジタルにして残したい!」と思ってたようなやつは、最初の頃にコピーしちゃったしなぁ。。。「それほどでもないならコピーしないで捨てちゃえば?」うーん、そんな感じでもないんだけどね。 なんだよそれ。 いまコピーしてるVHSの多くはテレビじゃなくて、ラジオ番組。カセットテープだと、90分テープでも片面45分しかないから、1時間番組は録音しきれない。120分テープを使うとのびちゃうし、オートリバースのデッキだとテープの端の部分で録音が切れちゃう。第一オートリバースのデッキは裏面になるとアジマスが狂うし。←なんだそりゃ。 そんな理由で、ここ十数年はラジオ番組を録音するのにもっぱらビデオテープを使っていた。180分のテープなら3倍にして9時間。1時間番組はだいたい正味52〜53分なので10本は録れる。 あ、前にも書いたっけ。そのほかにも、山崎まさよしの"Rambling Time"とか、続々面白いのが出てくる。こういうのを聴き返すのは懐かしさも含めてとても楽しい。 ラジオ番組はブルーレイには入れず、デジタルの録音機器で録音したものをGaragebandでAIFFに編集してからiTunesに取り込んでまとめている。ひとつのデータが300〜550MBくらいなのでけっこう容量を食う。そろそろこのマックのハードディスクも先が見えてきたかなぁ。昔使ってたマックやWindowsのパソコンも引っ張りだしてきて、データだけ入れようかなぁ。。。 自己満足な話ばっかりだなぁ今日。。。 |
(7/25)筋トレ じつは6月のライブが終わった翌日、背中と腰が激しく痛くなって、かかりつけの(と言っても数年ぶりだったけど)カイロの先生のところに行ったら、しばらく筋トレNGが出たので、10日くらい控えた。そのあとも筋トレマシンはなるべく使わず、エアロバイクとかばっかりやってた。そんな訳で、約一ヶ月はほとんどさぼってるのと同じ感じになっていた。7月の後半になってようやく筋トレを再開したけど、なかなか体重は減らない。大きくリバウンドしたということもないけど「77kgのカベ」というのがなかなか越えられない。あとちょっとなんだけどなぁ。とは言っても、俺の身長だと標準体重は72kg。先はまだ長いなぁ。。。 |
(7/25)7月ももう終わり 呑気にやっているうちに梅雨が明け、7月も後わずかになってしまった。二ヶ月近く、ほったらかし。最近フェイスブックに書いてばっかりだからなぁ。でもフェイスブックはどうも自由に書けないし、ちょっと窮屈。原発反対だゴルァとか書くと揉めるし。めんどくせ。 BREATH下北沢で2月から7月まで毎月一回、6回目のライブがこの前終わった。それ以外にも元同職場のミキちゃんのライブや、江戸川のオヤジバンドへの客演があったり、ひさしぶりに結構ライブする上半期になった。て、ここへきて上半期総括なんだけれども。 ほんとはストリートをもっと活発にやりたかったんだけど、3月4月と続けざまに「巡ってくる人々」に追い出されて以来、ちょっとやらなくなっちゃったなぁ。ほかのことで忙しかったというのも、あるんだけど。下半期はもうちょっとやろ。暑くてまたギターの塗装が溶けちゃうかなぁ。。。 |
'12年8月のログへ | '12年6月のログへ |
エセRockerの独白 | |