(10/6)英語の試験?! 先月、20年ぶりで英語の試験を受けた。級が決まるやつじゃなくて、点数だけのやつ。20年間サボってたけど、最近また、そこそこ英語を使うようになったので、NHKの語学講座や、AFNはなるべく聞くようにしている。でも外からのプレッシャーがあまりないので、割と楽しんでやってるかなぁ。で、今受けたらどのくらいかなぁと思ってみた。 20年ぶり。つまり前回受験したのは1997年。まだモデムでインターネットやってた頃だなぁ。。。このサイトも始めてなかったし。。。当時は鉛筆と消しゴムを普通に使ってた。いまは消せるボールペンがあるからそれを使ってるし、だいいち、携帯やパソコンが普及しちゃったから、あんまり書かなくなったなぁ。。。 そんなわけで、試験前の何日間かで、急遽受験グッズを買い集めた。2BやHBの濃い鉛筆、消しゴム、筆箱、鉛筆削り、それに、試験場では携帯が使えないから、時間を計るための腕時計(!) 鉛筆は、20年前も、そのさらに20年前も変わらない、三菱の渋いヤツにした。でも、後から百均に行ったらずっと安いのが売ってたなぁ。。そうか、学生の頃も、三菱の鉛筆なんてあんまり使ってなかったっけ。まぁいいや。 消しゴムも、定番なやつにした。やっぱりこれも、学生の頃は使ってなかったなぁこういうの。 鉛筆削り。これはびっくりした。昔ながらの「ドイツ削り」や、それに近いものも売ってはいたけど、最新のは「右回り、左回り、どちらに回しても綺麗に削れる、しかも削り屑も汚く残らず捨てられる。」という謳い文句の便利さ。スゴいなぁ。鉛筆使おうかな。 そして腕時計。携帯で時間を見るようになってから、もう腕時計なんて買わないだろうなぁと思っていた。そうかぁ意外にこういうところで使い途あるもんだなぁ。日付が入ってるやつで、30日で終わる月は1日分回さなきゃいけない。2月は3日分だから大変だなぁ。来年は2日分で済むか。。。 一つ一つ買い集めているうちに、なんだか受験生の頃に戻った気分になった。30年前かよ。 試験対策の問題集なんかを買ってきて、図書館で試してみる。。。。30分くらいで眠くなった。ずいぶん集中力が落ちているらしい。こまったなぁ。大丈夫かなぁ。家に持ち帰ってまたやってみたけど、一回分やるのに何日かかかっちゃったなぁ。実際の試験時間は120分しかないのに。 昨日、その結果が届いた。20年前と同じ、というわけにはいかなかったけど、思ったほど下がってなくてちょっと安心。まぁ、気長にやってきましょ。楽にやると、こういうの結構楽しいなぁ。。。 |
'17年12月の記事へ | '17年9月の記事へ |
エセRockerの独白 | |