(6/3)NHKの、英語番組 去年、父親が亡くなった後、なんか新しいことがしたいなと思った。いや、でも待てよ。それより、それまで何度も挫折していたことをもう一度やってみることにした。NHKの英語講座を聴くこと。 中学へ上がる4月、頼みもしないのに父親が「基礎英語」のテキストを買って来た。いったい何故だったんだろう。あんまりはっきりしない。まぁ、なんか英語やらせたかったんだろうな。自分は英語、あまり得意じゃなかったみたいだし。 当時、中学生用の講座といえば「基礎英語」「続基礎英語」の2つきり。中学校3年間で習う範囲を「基礎、、、」「続基礎、、、」の2年間で習うから、進み方がずいぶん速い。それに月曜から土曜日の6日間放送されてたから、毎日聞くのがたいへんだった。それでも「基礎英語」は何とか一年間聴き続けられた。まだ内容もそれほど難しくなかったし。。。 翌年、中二にはちょっとハードルの高い「続基礎英語」。やっぱりつまずいた。いきなり増える難解な文法用語が、全然分からなくてついて行けなかった。「不定詞句」とか。。。え?難解じゃない?○×△○×△○×△ 中三、もう一回「続基礎、、、」。これもやっぱり途中で聴かなくなっちゃった。先生があんまり好きじゃなかったのかなぁ。基礎英語の小島義郎先生はすごくかっこ良かった。高校生になって初めてちゃんとした英和辞書を買ったら、彼の名前が載ってて嬉しかった。 それ以来、NHKの語学番組、何度かやってみたけど、だいたい2〜3ヶ月で挫折してたなぁ。。。馬鹿馬鹿しいけど、その挫折の歴史、列挙してみた。
だいたいどれも2〜3ヶ月、長くて半年、短ければ2回(!)。「忙しいから後で時間のあるときに。」と思ったら、ちょっと熱が冷めてるってことなんだなぁ。 去年の6月、「実践ビジネス英語」をもう一回やってみようと思った。目標は「一年間続ける」。親父がテキストを買って寄越した「基礎英語」だけはなぜか一年間続いたけど、その後は挫折ばっかり。わかんないけど、父親きっかけだったら続くかなぁ。 先月末、テキスト12冊分の放送を聴き終わった。去年の6月から今年の5月までで、ちょっといびつだけど。なるべくラジオの放送を聴くようにしたけど、録音も使った。何年か前に買った録音機能つきのラジオ、もっぱら練習やライブの録音に使ってたけど、語学学習にはもってこい(笑)。でもラジオだと音がそれなりなので、本放送はラジコやらじるらじるでなるべく聴いたし、聴き逃したらストリーミングを使った。ついでに去年の4月号と5月号のテキストもバックナンバーで入手して、Youtubeに上がっていた録音を聴いた。Youtube最強(笑)。 中一以来、36年ぶりで目標達成。長かったなぁ兄ちゃん、いや、もうオッさんだぞ。だいぶ歳行っちゃったなぁ。もはや四十の手習いとも言えないか。まぁ、いいんだよやりたいときにやれば。てか、長いぞこれ。 |
(6/3)ライブ、映画、ラーメン。。。 6月。最近はライブの予定が月初めになることが多くて、今月のBREATHも昨日終わってしまった。 何だか忙しくて、行きたかったVintage Troubleの来日公演にも行けなかったし、今月のDanny Kootchも、ちょっと行けそうにないなぁ。。。 あ、でもトーニャ・ハーディングの映画は行った。笑った。けど面白かった。 帰りにラーメンを食った。有楽町駅近くの謝謝ラーメン。近所に用事があるときは、タイミングがあれば食べに行くようにしているけど、最近はラーメン食べなくなったから、あんまり行ってなかったなぁ。このとき以来かも。相変わらず混んでた。昔のままの味。 札幌でラーメン食えなかったせいか、昨日もライブ終わり、うちの近所でラーメン食った。10日あまりのうちに二回も食べに行ってしまったので、また地道に体重落とす日々が始まるなぁ。。。 |
'18年7月の記事へ | '18年5月の記事へ |
エセRockerの独白 | |