(8/9)再生専用

  図書館からCDを借りてきて、iTunesにコピーしたりしていると、それなりに分量もたまってくる。ただ、Macを起動しているときにしか聴けないので、それなりに不便だ。というかかなり使いづらい。音楽を聴いている間にメールを受信するとその音が重なって出るし。Macのスピーカーはひとつしかないので、ラインでステレオにつないで聴くしかないけど、メールの音がステレオからそれなりの大きい音量で出るのは、なんかちょっと残念な感じだ。YouTubeで音楽以外のコンテンツを見るときも、結局iTunesで聴いている音楽と同じスピーカーから流れるのでとっても、何というか、下がる。

  しばらくつかっていなかったWindows Vistaのノートパソコンを、Wi-Fiにはつながないで、iTunesの再生専用で使うことにした。音楽データは、一度に全部コピーはできないので、いる分だけSDカードでWinの方に移す。イーサ経由とかの方が早いけど、Vistaはとっくにサポートが終わっているのでネットワークにつなぐにはちょっと気が引ける。まぁ、ちょっとずつと言うのもそれはそれでいいでしょ。

  そんなわけで、夏の昼下がり、小野リサなんかを聴きながらゆっくり昼寝する環境が、まんまと整った。で、やってみた。うん。いい感じだ。クラプトンも合う。

  今日はシン・リジイ、プリテンダーズ、ローラ・ニーロと来て、いまジョニミッチェル。聴くもんはあんまり変わってないな、どうも。。。



(8/9)終わった。

  乱痴気騒ぎが、やっと終わった。テレビでオリンピックの中継はほとんど見なかったのに、なぜか、終わったというただそれだけで、少しほっとした気がしている。

  もちろん誘致のときから、嘘で塗り固めたおもてなしには、とても嫌な印象だったというのもある。でもやっぱり、大勢の人が苦しんでるのを、見て見ぬ振りして無理矢理続ける国際イベントは、ちょっと、見る気になれなかった。

  いずれにせよ、ようやく終わった。ただちょっとだけ外に出るのも憚られるほど、ウイルスが蔓延しちゃったけど。



'21年9月の記事へ '21年7月の記事へ


エセRockerの独白