(5/17)それなりに忙しい5月 2日に清志郎の墓参と多摩蘭坂、帰りには一年ぶりで国立にあるロシア料理の店へ。3日、4日、続けて多摩蘭坂。5日から父親の七回忌で帰省。9日に戻ってきたら、10日に、いい加減部屋を整理しなきゃと思って一念発起して買った棚が届く。組み立てる暇もないままライブの練習。13日は2度目のTHE SHOJIMARU。次回以降は持ち時間が20分に減ってしまうことがわかっているので、今回は30分使って精一杯清志郎の曲を歌った。14日はヘトヘト。さいきんライブの翌日ヘトヘトになること多いなぁ。15日に体勢を立て直して、ようやく16日から棚の組み立てとそれに伴う部屋の模様替えというか掃除というか。。。なんだか息つく暇もない。とか言いながら、初月無料サービスのある動画サイトに登録して「ぼっちちゃん」のアニメなんかを見ながらの作業。まぁ、なかなか楽しいけど。いいね、高校生でライブハウスに出られるなんて(笑)。 さ、サボってないで掃除の続きやろ。 |
(5/5)今年の連休 4月29日、下北沢BREATHでライブ。ようやくコロナよりも前の感じに近くなってきたかなぁ。。。お客様がたにシングアロングをお願いしたら、対バンのかたが綺麗にハモってくれて、なかなか楽しく過ごせました。しかし、ライブ直前にストラトのネックジョイント部分がグラついていることを発見。70年代ストラト3点留めの弱点かぁ。。。とりあえず連休明け、見てもらいに行くことに。 5月1日、バンドマンの墓参。谷中のケーキ屋さんで、なんと200円のソフトクリームを発見。まるで昭和の値段。値段も昭和なら大きさも味も昭和。懐かしい美味しさ。 5月2日、高尾へ清志郎の墓参へ。行き帰り、すれ違う人たちとお辞儀を交わしたりして「あ、きっとこの人も清志郎の墓参りかな?」とか、なんとなくわかる。帰り道、国立駅で降りて多摩蘭坂へ。わりと賑やかに騒いでたので、自分は歌わず、ちょっと見て帰ってきた。夜は国立駅の近くにあるボルシチとロールキャベツの美味しいロシア料理の店へ。日本人夫婦が営んでいるお店だけど、戦争の影響でロシアのビールなんかは禁輸となり、出せないのだそう。そんなわけで、初めてウォッカを飲んでみた。ネイティブの人たちは「健康に乾杯!」とか言いながら、ショットグラスを一気に飲み干すのだそうだけど、40度の酒を一気に飲む勇気はなかったので、ちょっとずつ飲んだ。でも美味かった。 5月3日、4日、多摩蘭坂へ。ストリートで、何曲か歌わせてもらった。ご近所の皆様がた、ご迷惑おかけしております。以前は2日に多摩蘭坂へ来る人が多かったけど、今年は少し分散しているみたいで、3日、4日も少ないけど相次いで人がやってきて、花を手向けたり写真を撮ったりしていた。歌っていると「あれ?去年も歌ってた方ですよね?」とか「何年か前にお会いしましたよね?」とか声をかけられる。あ、そういえば確かに以前お会いしましたねと、少しの間懐かしい気分で話し込んだり。驚いたのは、9年前にお会いした女性とその娘さんとのお二人。まだ小さかった女の子がかわいらしく成長していた。高校生くらいかなぁ。いかん。この年頃の子をオッさんが3秒以上直視すると犯罪だ。ほとんど目もくれずに必死で歌った。1時間ちょっと。生きてるといろんなことがある。。。 |
(5/1)5月になった。 4月、それなりにいろいろあったかなぁ。。。9日に、Shojimaruで2・3'sのライブを初めて見た。18日はクラプトンの武道館。あんまり素晴らしかったので21日の武道館100回目は当日券で行ってきた。ステージサイド1階席北東(上手裏)、実物のクラプトンは後ろから見ることになったけど、ステージサイドに立てかけられたサブギターを全部見られたし、舞台上左右から下がっていたスクリーンでは、左右逆だけど正面からの姿も確認することができた。素晴らしい機会だった。 明日は2日。晴れたらいいな。 |
'23年6月の記事へ | '23年4月の記事へ |
エセRockerの独白 | |