(11/30)Twitter

   インマイライフ到着。すぐ開演だ〜♪





(11/30)Twitter

   試写会見てきた。ファンレターの返事は家族やスタッフが代筆。しかも全部返事を書いてたって。ほんとだとしたら、スゴい。たいへんだなぁ。劇中に使われていたビートルズの曲や、ビートルズがカバーした曲の原曲、当時のヒット曲、どれもすばらしい〜♪

   映画「愛しのフリーダ」公式サイト



(11/24)Twitter

   ジョージ・ハリスン12度目の命日。十三回忌の法要だね。ジョンの没後12年はずいぶん長かったような気がするけど、この12年間は、何だかあっという間だったような。。。年取ったから?

   そんな中、明日は市ケ尾In My Lifeでライブ。ジョン特集だけど(笑)。



(11/29)Facebook

   かっけー。クチモトがセクシー♪



(11/25)東京ドーム、何年ぶりかなぁ。ストーンズのバビロンツアー以来?

   前回の来日からちょうど11年、やっぱりやってきた御大。今回はニューアルバムを引っ提げて、35曲、約2時間半のロングステージ。2回サボったから、今度は行ってみようかなぁと、チケットもないのに行ってきた。11年前と同じように当日券売り場の前で並んでいたら、初老のオッさんが半額でいいよと声をかけてくれた。ダフ屋か、詐欺かと思ったら、どうやらそのどちらでもないらしい。チケットもちゃんと持ってるし。2階席の、けっこう遠いところらしいけど。

   結局そのオッさんと二人、仲良く並んで座って見ることになった。東京ドームのスタンド席って、あんなに狭かったんだ。ほんとにやんなるほど。となりの人の体型によってはかなり圧迫感(笑)。それでも、オッさんが気前よくビールなんかおごってくれたり「ビートルズの来日公演のときにはなぁ、○△□○△□」なんて昔話をしてくれたり、なかなか楽しかった。ビールのおかげで"New"と"Queenie Eye"はトイレで聴く羽目になったけど(笑)。

   ソロでの初来日はもう23年半も前、1990年の3月だった。予定の日にドームに来てみたら、公演が延期になったって。びっくりした。日によっては延期じゃなくて中止になってたから、不幸中の幸いだったのかも。

   その初来日、まだリンダが生きていて、ギターは元プリテンダーズのロビー・マッキントッシュだった。なかなか良かったんだよなぁ。でも一番ベタな『イェスタデイ』が、いちばん感動的だった。曲の持つ底力みたいなもんが、すごく伝わってきた。今回もやっぱり『イェスタデイ』が一番重く、伝わってきた感じだ。大事に作ったのかなぁ。

   ひょっとしたらこれが最後かも。まぁ、また来たら笑うけど。でも、70歳を過ぎてもあんなに出来たら、いいなとは、思う。みんな思ってると思うけど。



(11/24)Twitter

   深夜のカレー作り。今日のお供はこの2本。近所に新しくできたスーパーで、ベルギービール88円♪買っちゃった〜。BGMはJimi Hendrix, Axis Bold As Love。サイケなカレーになりそうな。サイケなカレーってどんな?





(11/23)Twitter

   リハーサルなう。2月以来のジョージスペシャルデイ。馴染みの面々が集まり、和気あいあい。

   (*^o^)/\(^-^*)



(11/23)Twitter

   今夜、BREATH下北沢に出演します。だいたい20:30ころから。ポール来日の興奮もさめやらぬ中、来週の市ケ尾イン・マイ・ライフまで、ビートルズ祭り♪今日はジョージ特集ですが、ポールの曲もやっちゃおうかな?



(11/20)Twitter

   ポール、個人的には90年のソロ初来日以来23年半ぶり。アンド・アイラブ・ハーのウッドブロック。スタジアムの雰囲気に全然あわない奥ゆかしさ(笑)が、逆にとても印象的。やっぱり今のポールバンドはとてもいい。



(11/19)Twitter

   来ちゃった。。。





(11/18)Twitter

   行ってきた。ナツメロショー。何十年ぶりで聴く曲ばかり。白井貴子が、ワイト島のジョニ・ミッチェルに重なった。26年前。受験勉強してたんだよなぁオレ。。。ユカイはこのころがピークか?



(11/9)Facebook

   聴き比べ、おもしろーい。80年代の作品が多いのも興味深い。この曲が「元祖ヘヴィ・メタル」って言われ始めたのもこの頃だなぁ。9位に入ったVOW WOWのキラキラしたサウンドが、そんな時代の雰囲気を象徴している感じがする。

   2位の"The Bobs"は、聴き終えた後思わず拍手♪エアロスミスのビートルズカバーは、どれも愛が感じられる。

   最後のリンゴのシャウト(?)までコピーしたバージョンて、ないなぁ。



(11/3)Facebook

   2年くらい前から、ラジオを録音した音源をマックに保存するようになった。そしたらあっという間にハードディスクがいっぱいになってしまった。しょうがないからウチにある他の古いパソコンとか、外付けハードディスクとか、そういうのにも保存して、SDカードも買ったりしてそっちにも保存して、だましだまし使っていたんだけど、いよいよもうどこにも置いとく場所がなくなったので、必要に迫られて「タイムカプセル」というのを買ってきた。アップルの品物を買うのは3年ぶりくらいかなぁ。今使ってるマックを買って以来。

   1ヶ月がかりでちょっとずつ、いろんなところに保存してある音声データをタイムカプセルに移した。ほんとはマックのバックアップ用のHDDなので、使い方としてはどうかと思うけど、まぁいいじゃないの。

   やっと、ひとところにまとまった音声データをiTunesで読み込んだ。まだラジオの分しか入れてないけど、iTunesでは「81.3日」と表示されてる。81日間、昼となく夜となく、聴き続けてやっと聴き終わる分量。うーむ、まぁ、一回以上聴いたものが多いけど、一生聴かずに終わる部分も、あるかなぁ。。。よくわかんないもったいなさ。

   写真は部屋の端っこの方に置いてある、うちのタイムカプセル。





(11/3)明日香

   「あすか」っていうと、同名のいろんな人がいるような気がするんだけど。。。でもやっぱりあの『花ぬすびと』は強烈だった。夢に出そうなくらい、頭の中で回ったっけな当時。高井麻巳子の『メロディ』も、いいんだよなぁ。こういう人に、敬意を表するべきだと思う。

   読売新聞「花ぬすびと」でデビュー、明日香さん死去

ご冥福を、お祈りします。



(11/3)ルー・リード

   10月27日にルー・リードが亡くなったそうだ。インターFMでだけ、盛んに取り上げてるみたい。いや、そう思えるだけかもしれないけど。

   大学生の頃、インテリぶったロックファンのお友達は、けっこう好きだったなぁ。ベルベット・アンダーグラウンドとかルー・リード。

   ブライアン・イーノのインタビュー。「ルー・リードは、ベルベット・アンダーグラウンドのファーストアルバムは30,000枚しか売れなかったと言ったけど、買った人は全員バンドを始めたと思うよ。」

   I think everyone who bought one of those 30,000 copies started a band!

   波瀾万丈だったそうだけれども、これは、素敵な生涯だったと言えるのではないかなぁ。

R.I.P



(11/3)右傾化?

   タレント議員のパフォーマンスか?世間知らずなオニィちゃんの自己満足か?知り合いには右の人も左の人もいるし、まぁそれぞれいろいろ立場はあるだろうから細かいことは言わねぇけど、憶測とかプライドが先に立っちゃうと、物事、見えにくくなるよねぇ。。。と、半笑いで呟いてみた(-_-。

   ま、ツイッターやフェイスブックでは書きにくいんだよなこういうのは。ブログでもさ。



(11/3)TwitterとFacebookのコピー終わり。

   9月から放っぽってあった更新、やっと終わった。全くかったるいと言ったらない。ほんとに。たいがいにしてほしい。ツイッターやフェイスブックだと、周りを気にするのでなんか当たり障りのないことしか言ってねぇし。



(11/2)Twitter

   安いなたね油が品切だったので、ひまわり油にした。BGMはクイーンの『華麗なるレース』。20年間借りっぱなしのCD(((・・;)。テヲトリアッテ〜、コノマ〜マイコ〜♪あ、カレーだから、じゃないよ。



(11/2)Twitter

   今日も酒飲みながらカレー作り。最近こればっかだなぁ。今日は70年代の小田さん"Three And Two"を聴きながら。あ、なたね油買っとくの忘れた〜(((^_^;)。



(11/2)Facebook

   11月のライブは2本です。ジョージ、ジョンと特集が続きます。ポール来日と合わせて、ビートルズ祭り♪選曲はまだ考え中で〜す(笑)。

11月23日(土・祝)
場所: BREATH下北沢
開場: 18:30
開演: 19:00
チャージ: \2,000
*George Harrison 特集♪

11月30日(土)
場所: 市ケ尾 In My Life
開演: 18:30
チャージ: \500 +ワンオーダー
*John Lennon 特集♪



(11/1)Twitter

   今日はお客としてBREATH下北沢へ。センチメンタルシティロマンス告井延隆さんの"Sgt. Tsugei's Only One Club Band"!



'13年12月のログへ '13年10月のログへ


エセRockerの独白