(4/19)5月にはきっと、、、

  5月2日の、清志郎の命日が近いので、また清志郎の曲を練習している。キーが高いのでほとんどの曲は半音下げ。ギターのチューニングを下げると弾きやすいけど狂いやすい。まぁそれはいいとして。キーは下げても、全体に高い音程が続く曲が多いので、喉にはけっこう負担がかかる。様子を見ながら、休み休み。一回の練習でもちゃんと声出す時間と、詞の確認程度に歌う時間とに分けたり。で、インターバルを何日か入れるようにする。とかいろいろ。まぁ、それもいいか別に。

  去年は練習わりとしたけど、ライブも飛んじゃったし、5月は結局墓参も多摩蘭坂も行かなかったので、人前ではやらずじまいになってしまった。今年は、と思っていたけど、何だかちょっと雲行き怪しいか。休日の新宿や池袋はコロナ以前と同じくらいの人ごみになっているし、ちょっと不安になる。

  ○○防止とか、△△事態とか、いろいろタイトルつけるけど、そういうことでもない気がするなぁ。。。何とか、今年はやりたいなと思うんだけれども。。。軽く後ろ向き?!



(4/1)ライブ配信でリハーサル録画。

  またカラオケ屋の話。ではWi-Fiの電波があるので、iPod TouchでFacebookに入ればライブ配信もできる。さすがに、カラオケ屋の背景で、照明も普通な状態でライブ配信すると「何これ?!」という感じになってしまうので、練習のときは配信対象を「自分のみ」にしておいて家に帰ったら見るようにする。あんまりちゃんとした絵にはならないけど、練習を記録するには十分。まぁ、かなりみっともない絵にはなるけど、それでも「ばかだなーこいつ。」とかいう感じで楽しめる。

  この前間違って「公開」で配信してしまったら、すぐに「いいね!」がついてしまった。ちょっと困った。でもしょうがないので何も言わずに対象範囲を修正して他の人からは見えないようにした。こういうの、なかなかめんどくさいなぁ。いや、そういう、ちょっとした練習見せるだけでも「おぉっ!」と思わせるくらいの存在感が必要なんだよきっと。えぇ〜?!



(4/1)年度始め

  3月の最後の記事から何分も経ってないけど。アコギの練習にいつも使ってるカラオケ屋さんで「明日(4/1)からは営業時間何時までになりますか?」と尋ねたら「それがまだわからないんです。今日中には本部から連絡があると思うんですが。。。」との答え。そうか。引き続き、やっぱり辛いんだな。

  ふだん(というか去年か。)なら明け方までやっていたカラオケのチェーン店、今は夜の9時まで。それでも緊急事態中の8時までよりは多少マシになった。練習はそれなりに楽しめているけど、以前ほどの回数は取れていない。まぁカラオケの営業時間だけが原因じゃないけど、やっぱり夜早く終わっちゃうというのはちょっと痛いなぁ。

  もうちょっと、何とかならないかなぁ。スタジオで歌えばいいじゃんという感じもするけど、どうもあの密閉空間だと、ぜんぜん声が出ない。何度も試したけど、喉が痛くなっちゃって。エレキギター持つときはもちろんスタジオで歌うんだけど。

  新年度一発目の投稿、愚痴。いい年になーぁれ!



'21年5月の記事へ '21年3月の記事へ


エセRockerの独白