(11/30)ジョージ ハリスン さん ジョージの思い出。中学生の頃必死こいてコピーした「Something」や7カポの「Here Comes the Sun」。大学で後輩に「えー?知らないんっすかぁ?かっこいいっすよぉ。」とバカにされつつも勧められた「Savoy Truffle」や「Piggies」。パクり騒動の「My Sweet Lord」。でも「Let It Be」アルバムバージョンのソロは、今でもしびれるなぁ。そうそう。昨日、一昨日、武道館で盛り上がってきた「Badge」。あれはジョージとクラプトンの共作なんだって。 |
(11/30)George Harrison 2 どうやら、ジョージおじさんはジョンのところへ行ったらしい。今にして思えば「Free As A Bird」や「Real Love」をレコーディングしたときに「もう一度何かやっておきたい。」という気があったのかなーとも。まぁ向こうにはジョンもいるしね(^_^。 |
(11/28)George Harrison ジョージが、オヤジが、死の床に伏せっているというニュースが流れている。「衰弱が著しく激しい」のだそうだ。盟友クラプトンは、今どんな思いでステージにたってるんだろう。俺は?俺は何をするでもなくただ、行方を見守るのみ。ただのファンに出来ることなんて、そんなもん? |
(11/25)EC Japan Tour Started クラプトンのチケットが、何とか手に入った。プレミアつけて売りつけようとするクソヤローが多い中、定価でやりとりしている人もちゃんといる。都合で行けなくなった人から譲ってもらったんだけど、お礼まで言われてしまった。お礼するのはこっちなのに。 うーむ、いい話だ(^_^。あれ? ともあれ、何とか行けそう。クラプトン。でも大阪公演はあんまり調子よくなかったとか?セットリストを見たら前回とそんなに変わってないぞ。やっぱ、ついで公演だからかな?まいっか。仕事もしねーで遊んでばっかり。まいっか(^_^;;。 |
(11/25)大貫妙子+山弦@大阪BLUENOTE 旅行に、行って来た。iBook持って。つっても1泊だけど。大阪。何しに?ライブを、見てきた。大貫妙子+山弦。よかった。大阪ブルーノート。ブルーノートというところにも、初めて行った。ジャズの小屋だから普段は縁がなかったけど、結構いいじゃん。飯食いながら、酒飲みながら、ふんぞり返って偉そうに聴く。いい雰囲気に、いい声、いいギター。『美しい人よ』がよかったな。すごく。大貫さんが最後、ちょっと泣いてた。俺には、笑ってたように見えたのだが。泣いてたらしい。あのおばちゃんも、よく分からん。知り合いか俺は。 山弦のライブには行ったことがないけど「SOY」(山弦+平松八千代)を一度見たことがある。インストだけだと、ちょっと退屈かな。俺には。SOYがすばらしくよかったので、きっと今度も絶対いいだろうと思ったら、やっぱりよかった。 1stステージと2ndステージの間に、オグちゃんがフロアに出てきた。女の子(というか、結構な年のお姉ちゃんたちだったが)はサインをもらったりしてたが、俺はどうすべきか迷った(笑)。で、別に何もしなかった。オグちゃん、フツーのおっさんだった。で、サハシは、出てこなかった(笑)。オグちゃんといえば去年だかおととし大貫さんがオーチャードホールでやったとき、急逝した大村憲司の代役として彼が弾いてたっけ。クリス・パーカー(Ds)、ドン・グルーシン(Kb)とか、すんげーメンバーだった。 この日のベストトラック、は、『美しい人よ』かなーとは思うんだけど、思い入れ先行で1曲。なんと「蜃気楼の街」をアンコール1曲目、山弦がインストでやった。びっくり。歌ってくれたらよかったのにとも思うが、大貫さんとしてはシュガーベイブは苦い思い出が多いためか、きっと歌おうとはしないんだろうな。でもインストがよかった。 |
(11/25)純正キーボード、意外に便利。 キーボードを買った。ノートPCなのに。。。だってノートってキーボードにお茶とかこぼしたらアウトじゃん。。。マックの純正キーボードって、見た目はまぁまぁだけどなんとなくタッチがチャチいというか、ま、いいか。で、実はこのキーボードだと文字列を前から削除するキーがあるということを知った。おぉ。これは感動。それだけでも買った甲斐があるというものだ。りんごキーも2つあったり、結構いろいろ便利じゃん。デスクトップも買おうかな?結局俺はデスクトップ育ちと言うことか。 、、、、、うーむ、つまらんな。つぎ。 |
(11/21)DP3 デジタルパフォーマー(音楽用ソフト。録音とか、そういうことに使う。)を買った。楽器屋のニィちゃんがやたら詳しくて、頼みもしないのにべらべらべらべらしゃべりやがった。でもまぁそれもいいか。Windowsではロジックを使っていたが、バージョンが2.6だったと言うとニィちゃん「だったらどれ買ってもおんなじですよぉ。5年前とはどのソフトもまるっきり変わってますからねぇ。っっははー(-.-。」とぬかしおった。がく(^_^;。 なんで今更シーケンスソフト。しかもロジックじゃなくてデジタルパフォーマーなのか。。。。え、それは、、、、Winはいよいよ持ってほんとにやばそうだと言うこと。じゃあ今まで作ってきた曲のストックどうすんだよー??でもとりあえず録音できるようにしとかないと。。。とは思うものの、、、。ということで、何でもいいから買ってみた。何でもいいならやっぱこれかな、と。 でもこういうの、操作覚えんのに時間かかんだよなー。あーめんどくせ。 |
(11/20)ばかえり 以前、まだこのiBookを買うより遙か1年前、マックユーザーの知人にマック標準のIME「ことえり」について聞いたことがある。 「あぁ、あれねぇ、別名『ばかえり』っていうんですよー。ほーんとバカなんですよー。」 「そんなー。。。ははははは(^_^;;;。」 実際買って、使ってみて、よーく、わかった。
マジで。 マジで。 なんで「しんじゅくえき」が「真珠苦役」になんだ?え?いったいどこの日本人がそんな日本語使うってんだコラ。
失礼した。
というわけで昨日、ATOK14を買ってきた。いままで使ってたWinマシンはMSIME95(!笑)だったけど、さすがにマック用のMSIMEはないみたいなのでしょうがなくATOK。噂通り賢いじゃねぇか。でも「もーむす」って入れたら「。」までついてきたのは笑った。
|
(11/20)獅子座の流星群 おとといなぜか、ユーミンのベスト盤を買った。なぜか、、、、、、?バラードのベストがでるらしいとテレビか何かで言ってたのを見て、「ほぉぉぉぉ、、、、。どーせまた金儲けでやんだろーよ。ユーミンもう終わってんもんねー。」と、まぁだれもが思うように俺も思ったんだけど、、、、。
最近近所のツタヤの前を通ると毎日ヘビーローテーションで、しかもケミストリーなんかに混ざって掛かっている
ツタヤで 『海を見ていた午後』!!!!!ふだんは"あゆ"とかモー娘。が掛かってるツタヤで??? これは、、、俺に買えと言うことか????否、それは絶対にないと思う(笑)が、しかし何となくジャケットを手に取ってしまった。そこには「初回盤限定『あの日に帰りたい』featuring小野リサ」の文字。
「、、、、、、買お。」
初回盤限定。。。弱い(^_^;;。これには弱い。前のベスト盤の時も 「初回盤限定『卒業写真』弾き語りバージョン」につられて、それまで一枚も持ってなかったユーミンのCD買っちまったし。しかも買ってきたのが初回プレス盤でないとわかったらわざわざレコード屋に電話してゴネまくって替えてもらう始末。挙げ句、入ってたスペシャルトラックの卒業写真があんまりいい出来じゃなかったってのがまた(^_^;;;。。。。コラコラ>ユーミン。買っちゃった。。。「ヤマテのドルフィンはー、、♪」こないだ行って来たばかりだし。て、前通っただけだけど。 今のユーミンが完全に終わったとは、俺は実は思ってないんだけど(というか、今はダンナがエラい?)、それでもやっぱり昔の曲の方がドキッとするなぁ。『翳りゆく部屋』ヤバいっつーの。これは椎名林檎のカバーもスゴかった。それに、誰でも持ってる淡い思い出。『守ってあげたい』『卒業写真』この辺は聴くだけでもう昔に戻れる感じの。まぁそれはいいとして。前の"ノイエムジーク"と違って結構知らない歌や、曲とタイトルが一致しない歌があったりするのも、買ってよかったと思える。 ユーミンは今でも間違いなく教祖様だから詞に自然と耳が行くのは別に構わないんだけど、でもたとえば『やさしさにつつまれたなら』なんかの Tin-Pan Alley の息遣いが聞こえてくる演奏が、いいなぁと思う。どうでもいいけどあの曲はアグネス チャンの『ポケットいっぱいの秘密』に、どことなーく、似てるなー。おんなじ人達がやってんだからいいかー。でもこのころの演奏の方がロックっぽいなー。ギターなんか「エレキ」という感じで時代っぽい。 選曲は、結構意外な部分も含めてまぁいいかなーとも思うんだけど『ベルベット イースター』とか『Anniversary』とか、普通の人の目から見ても「えー、なんで落ちてんのー?」というのが結構あるな。あんだけ持ち曲があればしょうがないか。でも個人的には『ツバメのように』は入れてほしかったなー。趣味。 で、『ジャコビニ彗星の日』。そう。ユーミン聴きながら獅子座の「りゅーうせーいぐーーん♪」ちょっと寒。 今年はきれいに見えてよかった。いつだか、流れ星求めて夜中にチャリで町中さまよったことがあったっけ。夕べは台所の窓からホイホイ見えたもの。あれ、あーいういくつもいくつも流れる星も、願い事受けつけてくれるんっすかね。(素朴な疑問)一応、やってみたんだけど。なにかってそりゃー「職にありつけますように」って決まってんじゃん。 |
(11/16)ダメ人間の生活 しばらく仕事をしないうちにすっかり昼と夜が逆転してしまった(^_^;。夜更かしして、午後まで寝てる生活。お天道様と顔をあわす機会も、とんと減ったねぇ。。。。こういう怠惰な生活が、妙に合ってる気がするのは、やっぱり社会に適合してないのかねぇ。。。。旅行でもしようかな?iBook持って。な−んて。カネどうすんだよ。 |
(11/11)WinPC再起不能??? 先月から壊れたまんまになっていたWinパソコン。フタを開けて3度目の修理を試みてみた。が、駄目だった(;_;。本当に、本当にオワカレナノカイ??? |
(11/11)キャロル キング as a songwriter サンデーソングブックが今日から3週連続でキャロルキング特集。「つづれおり」とかの'70'sをやるのかなーと楽しみにしてたら、なんと'60'sの「作家時代」の特集らしい。えー?!夏には「60、70、80年代をそれぞれ特集する。」って言ってたじゃーん。 、、、、、、、、、、、、ま、いっか。 もう次の"Pick UP"はキャロル キングって決めてるもんね。あ、言っちゃった。 |
(11/11)小坂忠 & Friends !! チケットが、来た。思っていたよりそこそこの席で、まぁまぁじゃん。ちょっと楽しみ。 |
(11/11)時間 自由になる時間ができたらやろうと思っていたこと。部屋の掃除。アーンド、壊れたパソコンの修理。のーんびりやろうと思ってたらまた今日も一日が終わっちゃうな−。ははは。 |
(11/10)a chapter 1週間更新しないあいだに、周りが目まぐるしく動いて、今なぜかムショク。。。。あれー?なんでだー? でもなかなか辞める気になれなかった仕事とやっと離れることができたのは事実。 で、どーすんの? |
(11/2)根っこの部分 自分の、根っこの部分を、最近ちょっと気にすることはなかったんだけど、また見てしまった。どうしようもないのはこのタイミングの悪さ。衝動から何かを始めようとするとき、なぜか邪魔者が現れる。こういう時のプランBを、俺は全く思いつかない。ほんとのカリスマはこういう時、どうするんだろう。。。。。 |
'01年12月のログへ | '01年10月のログへ |
エセRockerの独白 | |