(10/29)ひとりアカペラ。から脱線。
この前のロフト以来、なんだかすっかり「パソコンで音楽やる人」になってしまっている。「なんだかすっかり」なんて書くと相当はかどっているようだが、そういう感じではない。残念ながら、いつもの通り、というか、数年前と全く同じように、これが全然前へ進まず、行きつ戻りつを繰り返す。何だかなぁ。。。天窓にも、ちょっと間に合わないか??? いつか、達郎さんの"オンスト"みたいのをやってみたいなぁ、とも思いながら、いやぁ、それはけっこう大変というか無謀というか、いずれにしても先は長いねぇ。。。orz 一緒に音楽やってくれる仲間がいないので、コーラスももちろん一人で入れることになる。ひとりアカペラ。俺らの世代でひとりアカペラというと、やっぱりビリー・ジョエルの「ロンゲスト・タイム」。中学の時、よく聴いた。うん。中一の時の「ナイロン・カーテン」が、あんまり暗いのばっかりだったんで「この人は暗い歌の人なんだ。」て思ってたら「イノセントマン」がものすごいモータウンだったので、「え”〜〜〜!!!」と驚いた覚えがある。「あの娘にアタック」だし。「アタック」て。。。あと、ティモシー・シュミット。ステレオのコマーシャルでかかってた「ソー・マッチ・イン・ラブ」。そのときは元イーグルスだなんて全然知らなかったなぁ。 あとはハマショウの「DJお願い」とか。サザンではない。あれは「お願いDJ」。紛らわしい。「こんな夜はI Miss You」とか。うーん。時代。 何でかビリー・ジョエルが聴きたくなって。そう、雨も降ってたし。雨の降る夜にはビリー・ジョエル。で、"Storm Front"を聴いてみた。それまでの作品と比べると、ちょっと、という声もあるらしい。"We Didn't Start the Fire"。本人が「こりゃーひどい」と、テレビの番組で言っていた。詞が「列挙」。これは面白い。詩的かどうかは、別として。 ググってみたりすると、歌詞に出てくる史実を細かく解説しているサイトなんかもあって、それはそれで面白い。You Tubeにはビデオもあるし、Flash作ってる人もいる。みんな、好きなんだなぁこの曲。 さ、今夜も録音がはかどらぬまま、朝を迎えようとしているなぁ。。。。 寝よ。 |
(10/19)ドウキモノ
おとといのLOFTで初めて、ちょっとだけ「Macつかって音楽やってま〜す。」という感じのをやってみた。普段はリズムトラックに合わせて歌ったりしてるけど、ベースや鍵盤の音が入ったバックトラックを使ったのは初めてだ。しかも今回はいつものようにCDじゃなくて、いつもDP3を使っているPowerMac G4をそのままLOFTへ持ち込んでみた。別に最初からそうしようと思っていた訳じゃなくて、CDを作ろうと思っていたのにトラックダウンが間に合わなかったのでしょうがなく全部持っていったと、それだけ。 G4とディスプレイにインターフェイス、それから配線やらなにやらのこまごまとしたものをまとめてタクシーに積み込んで、LOFTへ向かう。ちょっとわくわく(へ。へゝ。で、なんかのんびりしてたら入り時間に遅れてしまった。>すいません。 それだけでもひんしゅくモンなのに「すいませーん、今日パソコンつかわせてくださーい。」と頼んだときの店長の顔。。。 スンマセンですほんとに。 でも、かなり押したけどなんとかリハではうまくいった。で、本番。 うーむ。。。あれは、同期ものていうか、動悸ものだな。スゴい気ぃ使った。一曲で、ものすごくくたびれてしまった。まだまだ修行が足りんのぉ。。。 見に来てくれた方々、道楽につきあわせてしまってごめんなさい。でも、ちょっとだけ楽しかったです。Macいじりながら演奏するの。またやりたいな。でも今度はiBookにしょっと。重いし。 |
(10/15)ついでの作業
DPの周辺機器をつなぎなおしたついでに、ステレオやCDもちょこちょこ、引っ越し前みたいに使えるようにしてみた。引っ越して2年も経つのにまだやってなかったのか。そうなのだ。ははは。 高校のころ聴いていたカセットテープとか、そんなものもまた聴けるようにしてみた。懐かしいだけじゃないゼ。アナログさいこー。 |
(10/15)ひさびさの天窓
そんな中、約1年ぶりの天窓が決まりました。高田馬場にあるのに四谷天窓。去年の11月末に".comfort"に出て以来、実に一年ぶり。天窓はちょっと気を抜くと間があいてしまう。去年、しばらく連絡していなかったら引っ越ししてたときは、さすがにびっくりしたけど。 5組出演するらしい。ちょっと慌ただしくなるかなぁ。まぁ、気楽にいらしてください。>みなさま。 |
(10/15)DP3フタタび。
ここ一年くらい、OS Xを使うことがずいぶん多くなった。で、思い出したようにクラシックOSを使ってみた。何のため?それはDP3を動かすため。引っ越して以来ほとんど使ってなかったから、忘れてる操作の多いこと多いこと。まったくいやんなる(泣)。 それでまた、ちょっとライブの役に立たないかなとか、ちょこざいことをかんがえてみる。思いつきで動くと、いや、決して思いつきだけではないのだが、慣れないことをすると、やっかいなことが多い。ほんと、やんなる。 そんなわけでいま、ヒッシ(T_T。 なんだろ〜。なんかムカシみたい。たしか2002年の3月も、こんな感じだったかなぁ。そんときは失業中だったけど、いまんとこ職は、いちおうまだあるぞ〜。。。 |
(10/4)がっかり。
ちょっと、ヒマな時間ができたので久々にインターネットいろいろ見てみた。注目してた若いバンド、結構解散してるなぁ。。。 CORE OF SOUL、Vo Vo Tau、東京エスムジカ、もうとっくに解散してる。なんだ、みんなこらえ性がないなぁ。そういう問題じゃないのか。 オマエに言われたかぁないと...(^_^;。 |
(10/4)おっと。
金八先生、やるらしい。もう第8シリーズ。アベトシエの息子も出るらしい。そうか。 またなんか、あるかなぁ。まぁ、そろそろあるだろうな。そりゃ、ないとな。。。 |
(10/2) "3 Great American Voices"というタイトルもまぁ。。。
11月のキャロル・キング、チケットを、いちおう取った。 メアリー J. ブライジはいいとして、なんでファーギーなんだろ。対バン。。。 キャロル・キング、メアリー J. ブライジときたら、競演者として何となく今風なのは、ローリン・ヒルとか、アリシア・キーズとか、そのへんだよな。。。でもどちらもギャラが折り合わないとか、武道館じゃ小さいとか、そういうことなのか。。。だからってブラックアイドピーズはねぇべ。。。バンド内、確か全員キョーダイだとか聞いたけど。。。ど、どうなんだろ。。。 FUGEESからローリン・ヒルが出て売れたみたいに、ファーギーもなるんだろうか。。。うーむ。。。 首都圏近郊3公演は、日毎に出演順が違うんだそうな。10日はトリがファーギー、12日メアリー J. 13日キャロル・キングというのが妥当なところなんだろうか。いずれにしても、今頃になってまだチケット売ってるってことは、あまり売れてないみたいだなぁ。¥15,000、ちょっとちょっとという感じか。。。 ラストは3人の競演らしい。ま、Natural Womanとかやるんだろうな。 なんとなく、見えてしまうけど。まぁいいか。。。初キャロル・キングだし。 |
(10/1)アクセスありがとう。
最近ちょっとだけ、いつもよりカウンタの増えるのが早いなぁ。なんでだろ〜。 ははは。 |
'07年11月のログへ | '07年9月のログへ |
エセRockerの独白 | |