(6/3)エセRocker、最初の記事が。。。 この『エセRockerの独白』、2001年4月に始めたんだけれども、その最初の記事、はご挨拶みたいなもんで、2番目の記事、に上げたのが"Smooth Ace"(スムースエース)という4人組のコーラスグループ。 当時はかなりいい感じで活動していたのに、2004年くらいだっけなぁ、それまでの4人編成から、とつぜん2人が辞めて2人編成に。でも以後はサポートのコーラスを入れて活動を続けて行くって。要するに、マネジメントがお金出せなくなったんだよなと容易に想像がつく。当時、音楽業界お先真っ暗だったからなぁ。今もそうか。なんとも世知辛い、切ない話だった。 4人で活動していた頃は、けっこうフリーライブをやっていて、インストアだけじゃなくてお台場のアクアシティとか、何となく「営業」という感じも、しなくもなかったけれども、それでも何回かは、聴きに行っていたなぁ。当時お台場まで自転車で遊びに行くとか、よくやってたし。そういえば新宿高島屋1階の入り口、いまはNewomanになっちゃったけど、そういうとこでもやってたよなぁ。勢いで、一回だけOn Air East(当時)のワンマンにも行ったけど、コーラスグループなのにオールスタンディングで、ちょっと辛かった。 2001年の12月、小坂忠さんの厚生年金に行ったことも、その月の記事に載っていた。とてもワクワクしながら『夢をきかせて』を聴いたのを、覚えてる。 その頃からもう、20年近く経ってるのか。日曜日、日比谷音楽祭というイベントが日比谷公園で行われて、スムースエースがそれに出るというので、渋る配偶者と連れ立って出かけてきた。 さすがに年月の影響はそれなりで、ずいぶん年を重ねていたようだけど、何となく、当時の雰囲気はそのまま残っているようにも見えた。その頃の曲も歌っていたし。やっぱり、続けてれば何かあるね。 こういう日記、ちょっとずつでもつけてると、思い出すときにわりと便利だなぁ。というか、そういう歳になってきたのか。 歳かぁ。。。まぁそうかな。 |
(6/2)ZAZ 怒濤の(?)ように、5月が過ぎた。末に、Zazのライブを初めて観た。オーチャードホールへ行くのも久しぶり。 なんか、もう少し小さな小屋でやってくれると楽しいなぁみたいな、そんな感じ。シャンソンだけじゃなくていろいろなジャンルの曲を、かなり見事に、歌える。うぅむ、それはもの凄いことだ。まぁでも、ロックっぽいことは別にいらないかな。。。怒られるかな? 『パリの青い空』『おゝシャンゼリゼ』『バラ色の人生』日本でもおなじみのシャンソン定番曲は、やっぱりやるんだなぁ。個人的にはNHKラジオでやってる『まいにちフランス語』のテーマ曲を歌ってほしかったのだけれども。まぁ贅沢は言えまい。 この2曲は、演ってた。でも、こういうのばかりを、こういう編成で、こんな感じの場所で聴きたいなぁと思うのは、ちょっと贅沢かなぁ。 ZAZ聴きたさに、勢い余って4月からフランス語の勉強(?)を始めたって、4月に書いたっけ。テーマ曲が応用編にしか使われてないので、わかんないくせに無理矢理応用編を聴いている。未だにぜんぜんわからないままだ。どうしよう。まぁいいや。9月まではずっとテーマ曲変わらないから、聴いてれば何とかわかるようになるかな。 ライブのMCもほとんどフランス語。カウントもフランス語で「アン・ドゥ・トロワ・けっとる(4のことだな)!!」とシャウト。エンディングでは「しるぶぷれ!」と「めるしーぼーくー!!」をシャウトしまくってたから、それだけは何とか聴き取れた(笑)。フランス語がわかれば、もう少し熱さが伝わってきたかなあ。 |
'19年07月の記事へ | '19年5月の記事へ |
エセRockerの独白 | |